toggle
Blog
2019-09-21 | 必読丨管理

クレームゼロ!人対人重視の不動産管理

集合住宅

不動産管理において必ず発生するクレームや苦情そして滞納ですが、当社では日頃から入居者の方との対話を意識して接し、発生時点でクレームにならないように努力しています。 (さらに…)

2019-08-22 | information

LINE公式アカウントを取得しました。

▼アカウント追加方法▼

1)ボタンから簡単追加

↑ こちらをクリック ↑

2)QRコード

QRコード

3)LINEアプリから

LINE起動 → ホーム → 公式アカウント → 「田実宅建士事務所」を検索 → 友だち追加

4)IDから検索

LINE起動 → ホーム → 画面右上の「友達追加ボタン」をタップ → 右側の「検索」をタップ → IDにチェック →「@275givli」を検索 → 友達追加

▽入居希望者様・仲介業者様▽


物件のお問い合わせ・空室確認(空室一覧はこちら)もお気兼ねなくどうぞ。

賃貸借契約書チェック #借主負担修繕の貸主指定業者条項について

賃貸借契約書とは、契約期間中に起こることを予め想定し取り決めをするものです。通常、オーナー側についている不動産業者が契約書を作成して、その内容の通り契約することが一般的です。したがって、 (さらに…)

2017-07-14 | 必読丨建築

オーナールーム付き賃貸マンションは建ててはいけない


こんばんは、田実です。

このところ生活習慣が原因だと思われる身体の不調に悩まされてます。。悩むこと数ヶ月を経て得た手がかりは、”摂ってはいけない食物を知る”ということ。本を買い、まず知るところから行動し始めたところです。

街を歩いていると「これはやってはいけないな〜」と思うことがあります、不動産建築のことだとよく気づくわけです^^;  (さらに…)

2016-02-14 | 必読丨購入

銀行より信用金庫の方が審査が甘い!?

こんばんは、田実です。

最近は、住宅業界に関連あるニュースと言えばもっぱらマイナス金利政策ですね。よく耳にするので、わたしのブログネタも住宅ローンに偏ります^^;

さて、今回は”新規より借り替えの方が審査は甘い” ”銀行より信用金庫(組合)の方が審査は甘い”ということについて話したいと思います。 (さらに…)

2016-02-12 | 必読丨購入

ローン借り換え時の注意点 保証料と事務手数料

こんばんは、田実です。

今日の打ち合わせで、平成初期に建てたマンションのアパート用ローンを今まで借り替えせず、そのまま継続していたというお客様がいらっしゃいました。地主さんの場合、金融機関と関係が深いため、金利優先でドラスティックに借り替えするのは難しいと思いますが、高い金利を支払い続けるのはもったいないことです。計画的に借り換え検討しましょう。今は史上最低の金利環境ですから。 (さらに…)

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27